サドルは軽量化の定番ってことでセライタリアのSLRに。 そこそこ値段が張る割に安っぽいデザインなおかげで 街乗り車にも気負わず装着できるというか。ペラッペラな 見た目通りにクッションは少な目で尻痛くなりそうですが ハンディはそもそも長時間乗る様な自転車じゃないので 自分的には全く問題ないです。 ピラーは適当にセルコフのTEAM(29.8mm)を。 そのままだとサドルの水平が出ないのでヤグラの穴を 拡げてます。強度的な不安があるのでサドルは極力前に。 リフレクターはハンディに付属の物を適当な金具で固定。 |
ハンドルまわり。ポジション的に体重を掛ける事も なさそうだしバーはとにかく安くて軽い奴を、 って事でPAZZAZの1500円のアルミバーを39cmに カットして装着。グリップは重いしゴツゴツしてて ヤな感じだったのでロードバイク用のコルク バーテープに交換。バーの肉厚が薄かったおかげで バーエンドキャップも普通に付きました。 ブレーキレバーはテスタッチのエイドアーム。 ロード用の補助ブレーキレバーで用途はあくまで スピード調整、との事ですがハンディの常用速度域 (15km前後)なら普通に止まります。何より軽い(90g)し 見た目もシンプルでお気に入り。ただ固定部の径が 合わない(ロード用ハンドルは太い)ので固定には 工夫が必要です。うちのはバー中央からのテーパーに 無理矢理引っ掛けてるのですぐ緩んできて危ないです。 良い子のみんなはちゃんとシム使いましょう。 |
クランク周辺。オリジナルのクランクは重い短い(漕ぎが重い) あんまりかっこよくない、の三重苦だったので、ショップに 依頼して短く切り飛ばして貰ったロード用クランク(FC6400)に 交換。オリジナル(117mm)より少し長め(130mm)に作ってもらう事で 前述の三重苦をある程度克服。チェーンリングは黒くて安めで ロード用にしては強そうな肉抜きのFSA製55T。漕ぎ出しは もうちょっと軽い方がいいけど52Tだとスピードに乗った時に 軽すぎる気もしたのでこちらに。シングルギア固定用の5ピンは スチール製との価格差も少なかったので色合わせを兼ねてアルミ製 軽量タイプに。チェーンもロード用のナロウチェーンにしてあります。 *ハンディバイクは構造上チェーンの張り調整の幅が少なく、使える チェーンリングの歯数が限定されるので注意。とりあえず49、52、55Tは 安全圏内?他に試したうちでは53Tはかなり微妙なんで避けた方が無難。 |
ブレーキはPROMAX・RC-452に交換。なんでこれかってーと単に安くて 黒かったから。あとクイックのボルトが表から見えてるとかカンパっぽい ゴムノブ付きアジャスターをちょっと使ってみたかったからとか(ミーハー)。 フロントもデュアルピボット式になった事で制動力が大幅アップ、んでも 重量は据え置きでいい事づくめな気分。クイックレバーがダイキャストで ショボかったり片効き調整ボルトが+ネジでがっかりだけど他は満足。 あ、リアの下引き用ケーブル固定金具はラジコン飛行機用のロッドストッパー を流用してます。元の金具に比べると強度が足りないと思うんで不安 (一応思いっきり握り込んでもスッポ抜けたりはしませんが)。 現在評価期間中につきオススメ度は保留。 |
ハンドル折り畳み部のクイックがひょろひょろした 形状+半端な赤アルマイトであんま格好よくないので 交換。Tranz-xの黒クイックのレバー部の穴を リーマーで拡大、そこに純正クイックのタイコを 仕込んであります。強度に多少の不安があるのと 締めた時のカッチリ感は純正の方が上なので オススメ度は微妙。 | |
ネジ部が短くてすぐ外れるハンドル部のノブを交換。 まん丸のノブより蝶ネジの方が使いやすいと思うので BMX用のブレーキシューにしてみました。ちょっと 贅沢だけど手触りも優しくていいですよー。 | |
リア折り畳み部の赤いノブは可愛いんだけどちょっと 目立ちすぎる&イメージが玩具っぽすぎるんで、 RCカーのホイール固定用のアルミナイロンナットに 交換。それだけだと固定棒が奥に入りすぎるんで 適当なOリングを間に挟んでます。 |
ブレーキレバーを交換した関係で折り畳み時のハンドルポスト=シートチューブ間の クリアランスが変わったので、ポスト固定金具を日曜大工の穴開きプレートを 加工 した物に変更。元よりちょっと短くなりました。あとオリジナル金具の (ナイロンネジの弾性を利用した)固定方法がなんか大味で気に入らなかったので、 付属のアーレンキーホルダーを利用してスプリング式の固定具を新造しました。 素材は何でもいいんですけどちょっと個性を出したくてレゴ使ってます。
|
と、3月時点ではこんな感じです。あとはリアの ブレーキアウターを省略したりBBとペダルを交換したりで、 パーツごとの計量結果を合わせると1000gちょいの減量。 購入当初は安く買ったから定価との差額分を改造費用に 充てよう、とか思ってたんですが、気付くとクランク変えたり いろいろで余裕で予算オーバー。案外普通の自転車の 部品が付くもんだから手を入れ始めるとキリがない・・・ |